スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

vs自然

2010年09月12日

猛暑
ゲリラ豪雨
干ばつなど
気候変動が
対岸の火事ではなく
自宅の火事かのように
ひしひしと感じております

というのも
中学生の播種してくれた
トマト苗が
ほぼ全滅しました
(みんなごめん)




遮光ネットや
それなりの
管理はしていたのですが・・・
今年の夏は
なかなか厳しい

そこで
トマト苗を
購入し(反則?)
今日
定植しました

定植本数は50本
若干貧弱苗でしたので
支柱をすぐにたてました

すぐ横には
潅水チューブ
今日(定植日)は
雨が降ったり止んだり
合間をみて
さっと
定植しました

もう枯らさないように
遮光ネットを
ハウスの
内張りにつけました

日差しが
最も強くなる
11時ー15時の
陽の光を避ける為
少し南に傾けて
つけました

もう失敗しないように
気をつけて
管理します!

研修生Z  


Posted by マンゴー at 13:07Comments(0)

続々・・・中学生来る~

2010年08月17日

先日
職場体験に来た
中学生のひとり
通称「オーストラリア」が
きました

彼は
この夏
交換留学で
オーストラリアに行き
そこから
「オーストラリア」と・・・

本当に
よく働く子で
1教えると2も3も
工夫して農作業を
してくれました

やるな

と思いつつ
こっちも負けじとがんばっていました

その彼が
オーストラリア土産の
ビーフジャーキーを
持ってきてくれました

私は
幼少の時
ビーフジャーキーを
食べて吐いた
苦い思い出がありますが
せっかく持ってきてくれたので
一口
食べました
味は・・・

ありがとう
オーストラリア!!

また
いつでも
遊びに来てください

研修生Z

最近の
農作業は

ゴーヤ
生育後半に入り
種(黄色い実が多く見られ
追肥追肥で
ゴーヤ自体を
若返るように小細工をかけています

カボチャ
収穫も終わり
かたづけをしています
マルチを剥ぎ
草を刈りました。
2-3日
草を乾かして
トラクターで
土の中に
すきこもうかなと
おもっています

カボチャ後は
またカボチャ

ゴーヤ後は
にんじんか
大根でしょうか

また土壌分析から
がんばります

研修生Z  


Posted by マンゴー at 11:05Comments(1)

続・・・中学生来る~

2010年08月15日

中学生が播種(種まき)した
トマトが大きくなりました

みんなには
セルトレイに種を蒔き(写真はゴーヤだけど・・)


トマトは
夏野菜ですが
原産はアンデス
日本の夏の日差しは
強すぎるので
遮光ネットを取り付けました


遮光ネットの下には
寒冷斜(漢字違うかも・・・)
これはハウス内に
病害虫の残党がいたので
念のためかけておきました

ネットの中では・・・


トマトがすくすくと
生育しています

遮光ネットのおかげで
太陽光も抑えられているようです


断続的に
生育記録を
このブログにアップしていこうと思います

研修生Z  


Posted by マンゴー at 13:08Comments(0)

猛暑

2010年08月03日

本日
最高気温
36℃

ハウスの中の
最高気温
48℃

48℃でも作業あり
去年のミニトマトの
片づけをしました。
あまりの暑さで
20分もしたら
クラクラしてきます

少しずつ
少しずつ
作業を
倒れないように
行っていこうと
思います

追い込まれた後の
スイカ
汗がガンガン出た後の
マンゴー
ふらふらしてきた時の
水分
どれも最高です

研修生Z  


Posted by マンゴー at 13:55Comments(1)

中学生来る~

2010年07月29日

ブログ
リスタートです

武蔵ヶ丘中学より
職場体験学習で
10名ほど
中学生が来ました



体験内容としては
1日目
土壌分析・施肥設計・簡単な植物生理についてのお話



2日目
畑をかたづけ、施肥設計にもとづき、
畑を施肥・耕うん・畦たてなど



3日目
ゴーヤのネット張り



をしてくれました。
積極的な子もいたり
空回りな子もいたり
「暑い・きつい」ばかりの子もいたり
しましたが、

感想文には
「体験できてよかった」
と書いてくれました

こちらも
貴重な経験ができ
大変勉強になりました

みんな
ありがとうな

研修生Z  


Posted by マンゴー at 11:35Comments(0)

ミニトマトの生育状況

2010年02月05日

                                                        
1月9日に圃場に定植した、ミニトマト(早く大きくな~れ)が小さい実がつきましたぬふりん
                                                                                                           


 
















落ち始めたパッションフルーツの断面です。



 














冬のパッションの糖度は高く、18度程あります!!

残念ながら、数は少なめですうるうる

   


Posted by マンゴー at 17:06Comments(0)

中村農園見学会

2009年12月11日

12月10日、小学生130人が農園に見学に来ましたにっこり


小さい子供達の、鋭い質問に圧倒されそうになりましたピッピ


     







パッションフルーツが色付き始めましたぬふりん


 




春菊は、出荷の最盛期です。





  


Posted by マンゴー at 11:42Comments(0)やさい

中村農園の近況報告!

2009年11月16日

若葉11月16日  

今日、農園長が菊陽西小学校にて、ほうれん草、水菜の作付けの指導にっこり 

小さな手で、一生懸命頑張っていましたぬふりん早く大きくなーれ若葉




 















 























 











  


Posted by マンゴー at 17:26Comments(0)やさい

春菊や ほうずきも大きくなっています。

2009年10月23日

 9月26日に、菊陽中学1年が体験実習で植えつけた

春菊も収穫まじかになりました。

暑い中の植え付けありがとうございました。


















ほうずきも、ちっちゃいけど実がつきました。

カワイイでしょエヘッ

 












担当のマヤでしたにっこり     


Posted by マンゴー at 11:13Comments(0)やさい

有機農産物直売コーナーに出店しました!

2009年10月13日

10月10日にAコープ熊本YOU+YOU(ユウアンドユウ)に葉物野菜を出店しました!

出店物は・・・水菜と小松菜です。

初日から完売で出だし上々にっこり

春菊も出番を待っています♪

 














   


Posted by マンゴー at 17:28Comments(1)くだもの

食用ほうずき!?

2009年10月13日

食用ほうずき担当のマヤですにっこり

今日からブログ更新に参加します!

みなさん、よろしくお願いします♪

ほうずきには、食べられる種類があるって知ってますか?

今私が育てているほうずきは、あと、一ヶ月くらいで収穫です!!

写真は、現在のほうずきの様子・・・


    


Posted by マンゴー at 16:56Comments(0)やさい

葉物野菜 10日目

2009年10月05日

水菜とほうれん草、苗を植えつけて10日になりました。
水菜は10㎝、ほうれん草は10㎝になりました。
前回書き漏れましたが、小松菜も植えてました
ちなみに、小松菜は12㎝です。
そして、26日は体験学習という事で、菊陽中学の「先生方お二人」と「生徒の皆さん8名」が、春菊の苗の植え付けに来られました。
その日はめちゃめちゃ暑くてバテバテでした

↓水菜
 

    
↓春菊
 
 









  


Posted by マンゴー at 10:43Comments(3)やさい

今日の葉物野菜

2009年09月24日

今日は、ほうれん草水菜の苗を植え付けました。

(種は、ブロック(土の塊 3㎝×3cm×3cm)に蒔き、苗まで育てます。)

 
 

  ↓これが、水菜 
 




  ↓これが、ほうれん草
  




今は、ちっちゃな苗ですが、
20日ぐらいで収穫できる程おおきくなります。  








  


Posted by マンゴー at 11:48Comments(0)やさい

今日からブログはじめます!

2009年09月24日

はじめまして!

熊本県菊陽町で、有機農業を営むマンゴーです。

今日から、農園での出来事を中心に、楽しくボチボチ更新して
行きたいとおもっています。

みなさん、どーぞよろしくお願いいしますにっこり  


Posted by マンゴー at 11:23Comments(0)その他